久しぶりに潮風を浴びてきました

2022年10月22日

こんにちは、茂木です。

すっかり秋の陽気になり、朝の出勤が快適になり気持ちよく仕事を開始出来ております!(笑)

 

さて、全国旅行支援が始まりましたね。

皆さんも旅行計画などを立てていらっしゃるのはないでしょうか?

旅好きの私も開始早々、早速「門司港」へ行ってきました。

 

「門司港」は明治から昭和にかけて栄えた港で、当時は横浜や神戸と並んで日本三大港として知られた港です。

満州(中国)に近いこともあり、大戦時やその後の貿易等で大変に賑わっていたそうです。

本州と九州との間にある関門海峡に面しており、「源平合戦」の最後の舞台となった「壇ノ浦」もこの場所です。

また、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行った「巌流島」もこの場所なんです。

 

今まで「壇ノ浦の戦い」や「巌流島での決闘」というワードを聞いたことはあり、

そこでどういうことが行われてきたということは何となく分かってはいましたが、

改めてその場所を訪れてみて、歴史の奥深さに触れることが出来てとても感慨深いものがありました。

 

潮風を浴びながら関門海峡を船で横断して「壇ノ浦」と「巌流島」を体感してきたのですが、

それを動画で載せられないのが少し残念です。

 

お約束の「ご当地グルメ」も沢山いただいてきましたが、

今回は食べ物ではなく景色の写真でも載せてみようかと思います。

 

早くも年内にもう一回ぐらいどこかに行きたいなぁと計画を練り始めました。

全国旅行支援、存分に使わせていただきます!

関門橋
門司港
門司港駅
巌流島
関門海峡
駅舎